墓守コラム

霊園は4種類 その特徴を抑えて理想の墓地を手に入れよう!

お墓を建てるためには、墓地を手に入れなければなりませんが、霊園は主に4種類に分けられるのをご存知でしょうか。運営者の違いによって特色が異なり、実際にお墓を建てる時になんらかの影響を及ぼすことも起こりえます。この記事では、霊園の種類について解説いたします。あなたにとって最適な、よりよい墓地選びの一助になれるよう、丁寧に綴ってまいります。

霊園は4種類に分けられる

霊園は、運営主体の違いによって次の4種類に分けられます。

●公営霊園:地方自治体が運営する霊園

●寺院墓地:寺院の境内にある墓地

●民営霊園:宗教法人や公益法人が石材店などの業者と連携して運営する霊園

●共同墓地:自治会など、地域単位で管理運営する墓地

それぞれにどのような特色があるのか、順に見てまいりましょう。

公営霊園 自治体が管理する安心感 人気が高いために手に入れづらい?

公営霊園とは、都道府県や市区町村といった地方自治体が管理運営する霊園のことです。「◯◯市営墓地」などがこれにあたります。自治体が管理しているという安心感から、最も人気が高い霊園と言えるでしょう。

公営霊園は、その地域に住む住民のために用意されたものです。つまりはみなさんの税金で霊園が造成されているのです。ですから、利用者はその地域の住民を中心に募られます。市外の人の利用を認めている霊園も数多くありますが、そのほとんどの場合、永代使用料は割高になります。

宗教や宗派の制約がなく、どの石材店で工事をしても構いません。また、自治体による運営なので倒産や破綻といった心配もなく、管理も行き届いています。こうした理由から、どのエリアでも公営霊園は人気の筆頭です。

しかし人気が高いということは、なかなか手に入りづらいという裏返しでもあります。空きがないという公営霊園はたくさんありますし、墓じまいされた区画(返還地)をきれいにして再貸付しても、すぐに定員オーバーになってしまうということもしばしばです。

公営霊園の状況は自治体によってさまざまです。毎年公募を行うところ、まとまった空き区画ができて数年に一度行うところ、また逆に、常に空きがあり随時募集というところもあります。まずは霊園や役所の専門窓口を尋ねてみましょう。

公営霊園についてさらに詳しくまとめた記事はこちら!

寺院墓地 お寺とのつながりが安心感を与えてくれる反面、煩わしいと感じる人も

寺院墓地とは、お寺の境内にある墓地のことで、原則的にはそのお寺の檀家が利用するものです。ただ最近は檀家離れも多いこともあり、檀家以外の人を受け入れるお寺も増えています。

すでに菩提寺と檀家としての関係ができているのであれば、寺院墓地を利用するのがよいでしょう。お墓参りのたびにお寺にお参りができますし、また逆にお寺で行われる法要にお参りするのに合わせてお墓に立ち寄ることもできます。お寺との関係性ができ上がることで、仏事や供養に関して、気軽に相談できます。こうしたつながりは、目には見えない心の安心感を与えてくれます。

ただし、お寺とのこうした付き合いを敬遠する人が多いのも事実です。年に数回のお寺の行事や奉仕作業に参加しなければならないこともありますし、お布施や寄進を求められることもあるからです。

民営霊園 利用者のニーズをくみとったハイサービス ただし割高で諸条件も

民営霊園とは、宗教法人や公益法人が石材店と手を組んで管理運営する霊園のことです。

まずは民営霊園の定義について簡単におさえておきます。本来法律では、民間企業による墓地運営は認められていません。認められているのは、(1)地方自治体、(2)宗教法人、(3)公益法人の3つです。

これは墓地という性質を考えた時に、非営利性や永続性が求められるからです。亡き人に手を合わすという私たちの「心」の領域からお金儲けをすべきではありませんし(非営利性)、先祖代々のお墓が並ぶ霊園が倒産するなど許されないことです(永続性)。こうした理念に照らし合わせた時に、営利目的で設立された会社法人による墓地運営は「不適!」と考えられるのです。

では、世にある「民営霊園」とは、いったいどういうものなのでしょうか。これは、あくまでも運営主体は宗教法人や公益法人で、霊園内の管理や、墓所墓石の販売施工を民間業者に委託しているという体をとっているのです。要は「お寺と石材店が一緒に霊園事業を行っている」ということです。

もちろんそこに「営利性がない」とは言いきれきませんし、営利性があるからこそ、民営霊園には他にない利用者へのサービスが存在します。マーケティング、つまりニーズに応えた霊園作りがなされているのです。

バリアフリーやユニバーサルデザイン、公園やガーデニング風などの園内の演出、樹木葬、ペットと入れるお墓、送迎バスなど、こうしたサービスは他の公営霊園や寺院墓地などではなかなか見られませんし、むしろ民営霊園のサービスを後追いしている感すらあります。常に市場のニーズの最先端を追い求めているのです。ただし、その分費用は割高になりがちになってしまいます。

また民営霊園では、基本的には石材店は指定です。あなたが希望する石材店でお墓を建てられないこともしばしばで、石材店が指定されているから費用も割高になるという面もあります。

民営霊園についてさらに詳しくまとめた記事はこちら!

共同墓地 あなたの村に古くからある 地域のみんなで管理する墓地

最後は共同墓地です。自治体単位、集落単位で存在します。都市部ではなかなか見られませんが、日本中の多くの地域でこうした共同墓地があります。

もともとお墓は役所やお寺が管理するものではなく、地域共同体の中で管理するものでした。村はずれの河原や藪の中などを墓地として、地域の人たちの手でそこまで遺体を運んで埋葬していたのです。共同墓地は、そうしたひと昔前の墓地の名残だとも言えます。

昨今の共同墓地は自治会単位で管理されていることが多いようです。年に数回の清掃作業も自治会の行事として行われます。窓口は自治会長で、地域によっては自治会の中に墓地管理員会を設けているところもあります。

家の近くにあるため、歩きや自転車でお墓参りもできますし、墓地の費用も、他の霊園や墓地に比べてはるかに割安です。

ただし、地域によっては空きがなかったり、管理がずさんだったり、そもそも共同墓地がないというエリアもますし、地域の人との関わりが煩わしい人にとっては共同墓地は不向きでしょう。

いかがでしたか。これからお墓を建てようかなと考えている人は、まずは霊園や墓地の特色を理解してから墓地を探していくことをおすすめします。

支援内容

継承問題・管理問題・お墓参り問題を一緒に考えます。

お問い合わせ

お墓がある地域に合わせたご対応をさせて頂きます。
どんな小さなご相談・お悩みも是非一度お聞かせください。

Scroll to Top