こうお考えのあなた。少しでもご先祖様のそばにいて、お墓を大事にされたいとお考えなのですね。とっても素敵です。
墓守の会は、お墓の引越しを考えているあなたに、どこよりも分かりやすい完全マニュアルを贈ります。この記事を読むことで、遠い故郷にあるお墓をあなたのおうちのすぐそばに引越しする方法が分かりますよ。
お墓の引越しのためには、墓地選び、改葬手続き、お坊さんによる供養、現場での工事など、さまざまな場面があります。それらひとつひとつを記事立てしてお届けいたしますね。
まずはお墓の引越しの始まり部分。霊園選びについて、詳しく解説いたします。
目次
「公営霊園一択」と断言する4つの理由
お墓を引越しさせるとなると、まずは引越し先の霊園を決めなければなりませんが、墓守の会は、公営霊園をおすすめします。
墓地には、公営霊園、民営霊園、寺院墓地、そして自治会墓地の4つのタイプがありますが、これからの時代は公営霊園一択でよいでしょう。
もともと人気の高い公営霊園は、これまではなかなか手に入りづらかったのですが、ここ最近は墓じまいをする人が多く、墓地の空きに余裕も見られます。まずはぜひ、お住まいの公営霊園に問い合わせをしてみて下さい。
それではどうして「公営霊園一択」ど断言するのか。理由は次の4つです。
● 価格が比較的安い
公営霊園は周辺の民営墓地や寺院墓地などと比較して安価な傾向にあります。公営霊園は、その自治体に住む住民の税金で作られています。いわば、住民の住民による住民のための霊園であって、営利目的で運営されていないからです。
● 市の管理だから安心
市が管理するので、倒産や廃寺の心配がありません。また、いわゆる「役所仕事」ですから、いろんな面で「きっちり」しています。定期的な清掃作業など、運営管理の面でも安心できます。
● 宗教や宗派の制限がない
原則、どの宗教、どの宗派の方でもお墓を建て、埋葬ができます。
● 石材店の指定がない
多くの民営霊園や寺院墓地では石材店が指定されています。自分のお気に入りの石材店に依頼できるのも公営霊園の大きな特徴です。
民営霊園や寺院墓地の落とし穴
ここまで、「霊園選びは公営霊園一択ですよ」と声高に訴えていますが、では逆に、民営霊園や寺院墓地にはどのような落とし穴があるのでしょうか。
厚生労働省は、墓地運営は原則として地方自治体が行うものとして、運営者に求められるものとして「公共性」「永続性」「非営利性」を挙げています。つまり…
公共性=「みんなが自由平等に利用できなきゃダメですよ」
永続性=「世代を超えて、いつまでも続く墓地じゃなきゃダメですよ」
非営利性=「お金儲けに走ってはダメですよ」
…ということです。これらを民営霊園と寺院墓地にあてはめてみましょう。
民営霊園
公共性 | ▲ | みんなが平等に利用できるが、石材店は制限されている。石材店選びの自由が保障されていない。 |
永続性 | ✖️ | 管理会社が倒産する恐れがある。前例がすでにある。 |
非営利性 | ✖️ | 「民営」と謳っている時点で営利目的。 |
寺院墓地
公共性 | ✖️ | 檀家や信徒しか利用できない。 |
永続性 | ▲ | 廃寺の恐れあり。2040年までに約35%の宗教法人が消滅するという予測も。 |
非営利性 | ▲ | 宗教法人は非営利組織だが、現実的には墓地の価格を高めに設定しているところが多い。 |
こうしてみると、いかに民営霊園や寺院墓地が頼りないかが分かるのではないでしょうか。
これからお墓の引越しを考えているあなた。霊園をどこにしようかとお悩みであれば、まずはお住いの公営霊園を調べてみてください。
このシリーズでは、お墓の引越しをする際にどのような点に気をつければいいのか、細かい部分までを丁寧に解説していきます。次回は【区画選び編】。霊園の中でどんな区画を選べばいいのかを詳しく解説いたします。